VIEW CART0

LOGIN

titlelogo
Menu
  • ぶどう大学
  • ぶどう
  • さくらんぼ
  • ほし柿
  • すべて
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 紅干し柿
    紅柿の優しい甘みとともに、ほっとした
    和やかな笑顔の記憶。
    紅の色づく懐かしい秋の情景
  • かみのやまに三〇〇年代々受け継ぐほし柿をお口に一つ。

お知らせ

令和4年度の干し柿の販売を終了します(>_<)

2023年2月16日budou-daigaku

令和4年度の「干し柿」全ての販売を終了いたします。 それに伴い、「紅日和」の販売も終了します。 また令和5年1…

続きを読む

【休業日のお知らせ】2月6~8日

2023年2月5日budou-daigaku

いつもご利用いただきましてありがとうございます。 2月6~8日は、臨時休業日になります。 電話やメールの返信が…

続きを読む

紅ほし柿の小袋を販売いたします

2023年1月21日budou-daigaku

「ほし柿」のショッピングページで 紅ほし柿の小袋200gの販売を開始いたしました。 一箱5袋入り か 一箱10…

続きを読む

干し柿 32果の販売を終了します

2023年1月17日budou-daigaku

いつもご利用いただきましてありがとうございます。 紅干し柿・蔵王つるし、32果のつるし柿の販売を終了します。 …

続きを読む

令和5年になりました。干し柿まだまだ販売中です!

2023年1月5日budou-daigaku

今年も一年よろしくお願いいたします。 干し柿は12月だけの商品ではございません。 まだ干し柿販売しております。…

続きを読む

今年一年お買い上げいただきましてありがとうございました!!

2022年12月31日budou-daigaku

令和4年も今日で終わりですね。 異常気象や様々な環境に悩まされ、どの企業も大変な状況にあります。 物価も上がっ…

続きを読む

かみのやま発祥の紅柿を丹精に一つ一つ

蔵王に初雪がふる頃、里のあちこちで鮮やかな紅に色づく紅柿の木。

当園は紅柿発祥の地といわれるかみのやまに根ざし、古くから紅柿を育て、ほし柿としてきました。

その美味しさは江戸時代に、かみのやま名産として認められ、当時のお殿様にもお褒め頂いたほど。

紅柿を一つ一つ丹精込めて手づくりとするのは、

美味しさとともに、心温まる記憶も。との想いから。

そんな想いに 『 紅日和 』 と名付け、お届けしています。

かみのやま発祥「紅柿」をほし柿専用に自家栽培で

かみのやま発祥とされる紅柿。

渋柿の中でも特に渋の強い紅柿は、ほし柿作りにとって非常に最適と言われます。

 それは、渋のもととなる、シブオールというタンニンを多く含んでいるから。

このシブオール。柿を干すことで水溶性から不溶性となり、渋さを感じなくなり、さらに水分が抜けていくことで甘みをどんどん高めていきます。

柿の渋が強ければ強いほど、ほし柿は甘くなる。

その証拠は、ほし柿の表面に吹いた白い粉。

砂糖の1.5倍ともいわれる甘みの証拠です。

松田農園では代々、紅柿をほし柿専用に、自家栽培で手間ひまをかけ育てています。

美味しいほし柿は、柿づくりから生まれる。

私たちはそう考えています。

縁起物のほし柿

今から300年ほど前、ほし柿は干した縄と一緒に売られていました。

当時は大変珍しく、「人を束ねる」「金をかき集める」と言った縁起物として好まれ、暮れの贈答品として非常に珍重されたようです。

今では、全国的にも、かみのやま地域でも干し柿を束ねて販売するところは少なくなりましたが、松田農園では、古くから受け継がれる技法を用い、干し柿を連ね束ねた“吊るし”という形でお届けしております。

一本の紐に全ての干し柿が連なり、縁起物として今の時代でも喜ばれる贈り物として多くの方にお求めいただいております。

暮れの贈答(歳暮)やご挨拶に。大切な方への贈り物へ。年始やお祝いの席に。

美味しさとともに、喜びもお届けできる干し柿です。

安全・安心 無添加のほし柿

通常のほし柿づくりでは、国産・輸入品を問わず、カビ予防と色合いをつけるために硫黄燻製を行います。

ドライフルーツやほし柿を召し上がった際、匂いやクセのある味はこの残留物である二酸化硫黄のせいといわれます。

 松田農園のつくるほし柿は、硫黄燻製を一切おこなっておりません。乾燥工程でカビを防ぐ安全安心な無添加のほし柿。

味わいも匂いも自然のもの、色合いも自然本来のほし柿です。

300年間変わらない製法

かみのやまは山形県南東部に位置し、冬になると蔵王山から吹き下ろす「蔵王おろし」が地域を通り抜けます。

ほし柿はこの冷たく乾燥した「蔵王おろし」に約2週間さらし、屋内で練炭を使って更に乾燥させます。

ひとつひとつ丹念に、育成から収穫、皮むき、製品化まですべて人の手で300年間変わらない手法で作られています。

かみのやま特産 つるし柿のできるまで

timeline_pre_loader
ほし柿のつくり方

収穫

収穫の時期は10月下旬から11月上旬にかけて。
紅葉がある程度進み、果実に柔らかみを感じる様になった頃です。

img_1199

dsc_4077

熟した柿

とっても美味しそうって? まだ食べちゃだめですよ。

このまま食べるととっても渋いんです。

皮むき

最初に柿のヘタの周辺の皮をむき、皮むき器に固定してモーターで回転させて皮をむきます。

dsc_4083

dsc_4043

見ているとあっという間。1個あたりものの数秒で皮むきが完了します。

簡単そうですがむき残しが無いように出来るには熟練の技が必要なんです。

野外乾燥

皮むきをした柿は大きさをそろえてビニール縄にはさんで連をつくります。

dsc_4067

おばあちゃんが一個一個丁寧に連にしています。
最盛期には6万個もの柿をこのように手作業で仕上げていきます。

そして連にした柿を風通しの良い屋外で2週間ほど乾燥させます。

dsc_4020

かみのやま市は「蔵王おろし」の風が通り抜ける地形で冬場は空気がとても乾燥するので干し柿を作るには最適な場所なのです。

2週間ほど乾燥させると、重量は1/2程度まで減少します。

火力乾燥

屋外乾燥が終わったら屋内で3日ほど練炭火鉢を使って乾燥させます。

dsc_4024

dsc_4021

乾燥中は時々手で揉み、柔らかく均等に乾く様にします。

6万個もの柿を手揉みするのは中々たいへん!

でも、だいぶ干し柿らしくなってきました。

仕上げ乾燥と粉だし

火力乾燥が終了したら次は仕上げ乾燥です。
石油ストーブなどを使って、1週間かけてゆっくりと乾燥していきます。

生柿の35%程度の重量になったら、表面をブラッシングして白粉の発生を促進させる粉だしを行います。

th_dsc_4239

この粉だしを行う事で、柿の内部から糖分と水分が吹き出し易くなります。

干し柿表面の白い粉は、天然の糖分が結晶化したものなんですよ。

粉だしをしたら、一本の連なっているほし柿を手作業で束ねていきます。この束ねる工程は地域でも、数限られた人しかできない技法です。

完成・出荷

松田農園では昔ながらの自然の製法にこだわり、優しい人の手でひとつ、ひとつ丹精こめて干し柿を作っています。

th_dsc_4254th_dsc_4327

添加物を一切使用せず、300年前から変わらない製法で仕上げた干し柿たち。

どこか懐かしいその味をぜひ一度ご賞味くださいね。

  • べにびより
    あっ・・。思い出すね。

    和やかなあの人の笑顔。
    優しい美味しさ。
    紅に色づく、懐かしい風景。

紅日和のしそ巻き

幾重にも手間をかけて作り上げた紅ほし柿のなかでも、粒よりなものを選び抜き、塩漬けのしそで包み、さらに上品な美味しさとしたのが「紅日和」。
柿農家に伝わる伝統製法で、時と手間ひまをかけて作りました。紅に色づく秋の情景に思いを馳せて頂ければ。

そんな思いを込めて名付けたこの逸品は、紅ほし柿のやさしい甘みに、しそのほのかな香りをお楽しみ頂けます。

平成28年度 やまがた食品コンクール 特別賞(おいしい山形賞)受賞

種の入っている場合がございます。気をつけてお召し上がりください。
季節限定商品のため、12月上旬から3月末日までの販売となります。
10度以下で保存してください。

ほし柿のネットショップ

ネットショップでは24時間いつでもほし柿をご購入頂けます。

期間限定なのでお早めに!

【休業日のお知らせ】2月6~8日

2023年2月5日budou-daigaku

紅ほし柿の小袋を販売いたします

2023年1月21日budou-daigaku
売り切れ

紅ほし柿 小袋(200g)一箱5袋入

¥2,500 (税込¥2,700)
2023年1月20日budou-daigaku
売り切れ

紅ほし柿 小袋(200g入)10袋入

¥5,000 (税込¥5,400)
2023年1月20日budou-daigaku

干し柿 32果の販売を終了します

2023年1月17日budou-daigaku

令和5年になりました。干し柿まだまだ販売中です!

2023年1月5日budou-daigaku

今年一年お買い上げいただきましてありがとうございました!!

2022年12月31日budou-daigaku

金額訂正しました(蔵王つるし)

2022年12月9日budou-daigaku

令和4年の干し柿予約受付はじめます

2022年12月8日budou-daigaku

そろそろ干し柿の季節になります

2022年11月28日budou-daigaku

紅柿ドルチェ

¥500 (税込¥540)
2020年9月1日budou-daigaku
売り切れ

紅日和

¥1,000 (税込¥1,080)
2016年12月1日Itstudio-missy
売り切れ

紅干し柿 32果 【5L】

¥5,500 (税込¥5,940)
2016年12月1日Itstudio-missy
売り切れ

紅干し柿 32果 【4L】

¥5,000 (税込¥5,400)
2016年12月1日Itstudio-missy
売り切れ

紅干し柿 32果 【3L】

¥4,500 (税込¥4,860)
2016年12月1日Itstudio-missy
売り切れ

紅干し柿 32果 【2L】

¥4,000 (税込¥4,320)
2016年11月30日Itstudio-missy
売り切れ

紅干し柿 32果 【L】

¥3,500 (税込¥3,780)
2016年11月30日Itstudio-missy
売り切れ

蔵王つるし 32果 【L】

¥3,000 (税込¥3,240)
2016年11月20日Itstudio-missy
売り切れ

蔵王つるし 32果 【2L】

¥3,500 (税込¥3,780)
2016年11月20日Itstudio-missy
売り切れ

蔵王つるし 32果 【3L】

¥4,000 (税込¥4,320)
2016年11月20日Itstudio-missy
売り切れ

蔵王つるし 32果 【4L】

¥4,500 (税込¥4,860)
2016年11月20日Itstudio-missy
売り切れ

蔵王つるし 32果 【5L】

¥5,000 (税込¥5,400)
2016年11月20日Itstudio-missy

松田農園直売所でも販売中

 住所 山形県上山市川口53−1
 電話番号 023−672−3675
 定休日 不定休
 営業時間 10:00~17:00

配送カレンダー

  • 今月(2023年3月)
    日 月 火 水 木 金 土
          1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31  
    翌月(2023年4月)
    日 月 火 水 木 金 土
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30            
    (      発送業務休日)

ベストセラー

サイトマップ

  • 特定商取引法に基づく表記
  • ご利用規約
  • ご利用ガイド
  • プライバシーポリシー
  • メンバー
  • カート
© 2021 All rights reserved. ぶどう大学
payment